【二級建築士とは】
 二級建築士とは、都道府県知事の免許を受け、二級建築士の名称を用いて設計、工事監理の業務を行う資格を有する者で、定められた範囲内で設計、工事監理を行うことができます。定められた範囲内とは、延床面積300m2未満の鉄筋コンクリート造、延床面積1000m2未満の木造建築などになります。

【試験の構成】

 二級建築士試験及び木造建築士試験は、「学科の試験」と「設計製図の試験」について行われますが、「設計製図の試験」は「学科の試験」に合格しなければ受験することができません。また、平成20年及び平成21年に行われた二級建築士試験又は木造建築士試験において「学科の試験」に合格した者は、本人の申請により、本年の試験における「学科の試験」が免除されます。
 したがって、「学科の試験」からの受験と、「設計製図の試験」のみの受験があり、それぞれ受験申込手続きが異なり、別々の受験申込書が定められていますので注意して下さい。

  学科講座は、2024年1月11日(木)より7月上旬まで、毎週月曜日と水曜日の週2回開催します。

【本講座の特色】

●組合ならではの仲間同士の交流を深める補講やグループ学習など、充実したカリキュラムで全体の学力アップをはかります。
●職業訓練法人の運営する講座で、民間の講習機関と比べても、3分の1の安い受講料です。
●経験豊富な講師陣による個別指導で、試験に充分対応できる実力をつけることができる講座です。

【講習内容】
 ●学科講座 : 毎週月曜・水曜(18:30〜21:00)、
      補講 : 日曜日(9:00〜17:00)
   @ 建築計画 ・・・ 11回
   A 建築法規 ・・・ 16回
   B 建築構造 ・・・ 21回
   C 建築施工 ・・・ 11回    合計 59回

  ●学科模擬試験 : 日曜日(9:00〜17:00) 4回
    本番同様の模擬試験を行い、各個人ごとにランク付けをして、合格ラインを示します。

  ●製図基礎講座 : 日曜日(9:00〜17:00) 
   ※ 製図専門講座に入る準備段階として、初めて製図を学ぶ人にもわかりやすく、
    用具の扱い方から建築製図の基礎的な知識が身につくまで指導します。

【申し込み方法】

   定 員 : 10名 (先着順) ※最小開催人員:5人
   受 付 : 受講料、顔写真1枚(縦 3.0cm×横 2.4cm)必要
   申し込み期間  〜 2023年12月20日(水) 、定員になり次第締め切ります。
   受講料 :埼玉土建組合員: 160,000円 (2度目受講の方は80,000円)
        一般: 238,000円
  
(受講料にはテキスト代を含んでいます。) ※別途製図用品代がかかります。

↑↑ チラシ・申請書はこちら!

※ 本講座は中止となりました。

 製図専門講座 製図試験受験者(学科試験合格者)を対象に、
 2022年7月11日(月)から9月8日(木)まで、毎週火・金曜日に開催し ます。

   ◆ 試験日程
   @ 製図試験課題発表 : 6月上旬
        ↓
   A 学 科 試 験 : 7月3日(
        ↓
   B 学科合格発表 : 8月23日(火) ※予定
        ↓
   C 設計製図試験 : 9月11日(
        ↓
   D 合 格 発 表 : 12月1日(木) ※予定

本講座の特色
 ●本講座は二級建築士試験の学科試験に合格し、設計製図試験に挑戦する人を
  対象とした「設計製図」の専門講座です。
 ●埼玉土建技術研修センターで行っている「二級建築士受験準備講座」を受講してい
  ない方でも、受講することができます。
 ●個別添削指導で、試験課題に十分対応できる実力をつけることができます。

【講習内容】
 ●普通講習 : 7月11日〜9月8日まで、16回の講習を予定しています。
          毎週月曜日と木曜日: 18:30〜21:00
 ●模擬試験 : 日曜日:4回
 ●課題演習 : 日曜日:1回
  受講料 : 70,000円
(組合外:138,000円)

【申し込み方法】
  定 員 : 10名 (先着順)
  受 付 : 受講料、顔写真1枚(縦 3.0cm×横 2.4cm)必要
  申し込み期間  〜 2022年7月8日(金)



↑↑ チラシ・申請書はこちら!

※ 23年度の講座は中止となりました。


●二級建築士講座の申込等は、埼玉土建各支部にて。